【 校 外 研 修「 霧 ヶ 峰 学 園 」 】 |
*今回の校外研修では、物事を皆で分担して、協力する大切さ、自主的に取り組む大切さなどのたくさんの学びがありました。この先現場に出てチームで仕事をするうえで、良い経験になったと思います。来年度2年生になってくる時は、今回の経験を活かし、2年生らしい行動を意識していかなければ、と思いました。
|
【 校 外 研 修「 霧 ヶ 峰 学 園 」 】 |
*テスト期間が近く、参加への不安もありましたが、皆と一緒にバスで勉強したり、自分では勉強していないところを楽しく覚えたりすることが出来ました。
初日に行った諏訪神社では、空気が澄んだお寺に癒され、皆でテストの合格を願掛けしたり、突然誕生日おめでとうとプレゼントを貰ったりして、優しい仲間に感動し、この学年で良かった、と思える事がたくさんありました。
|
【 校 外 研 修「 霧 ヶ 峰 学 園 」 】 |
*普段話す機会のない2年生との食事は、有意義な時間を過ごすことが出来ました。作ってもらう食事は栄養が整っていて簡単な片付けで済ませられてご褒美のようでした。数十年ぶりの団体行動、宿泊でしたが、看護師になりたいという同じ志を持ったクラスメートと色々なことを共感し、過ごせた事が思い出になりました。もし看護師になって、この事を思い出す時は、もっと素敵な思い出になっているだろうと思いました。
|
【 校 外 研 修「 霧 ヶ 峰 学 園 」 】 |
*研修では「行政にどんなサービスがあるかを知り、伝えて、連携する」という事を学びました。人と人を繋げたり、周りに相談するのには、やはりコミュニケーション能力が必要です。今回、同部屋になったクラスメートの魅力に気づき、コミュニケーションが取れましたが、普段から思い込みで人を判断せず、積極的に関わり、その能力を養っていきたい、と思いました。
この研修の目的の一つに体力作りがあります。私は今後の実習に備えて体を鍛えていた為、体力には自信がありましたが、今回の研修で大腿二頭筋が筋肉痛になりました。鍛えられていない部分に気が付いたので、これからはスクワットも取り入れようと思います。たった2日間の研修でしたが、気づきや学びが多い校外研修でした。
|
【 校 外 研 修「 霧 ヶ 峰 学 園 」 】 |
*お天気に恵まれ、無事にバスで霧ヶ峰学園へ到着しました。道中、サービスエリアでは、クラスメートとソフトクリームを食べたり、おやつを買ったりと、高校生の頃に戻った様に楽しみました。お風呂も温泉だったため、肌がツルツルになるね、と話しをしながらあっという間に時間になりました。その後は部屋でテスト勉強です。皆で教科書とノートとお菓子を出して、日付が変わるまで頑張りました。
|
【 校 外 研 修「 霧 ヶ 峰 学 園 」 】 |
*初日の研修では、時代とともに変化する健康課題が、現代においては生活習慣病・児童虐待・子育て支援・高齢者や障害者の孤立自殺対策・メンタルヘルス・新興感染症対策であることを学びました。私自身小さな子供がおり、自分の住んでいる地域で産後ケアを利用したことがあります。プロの助産師さん、看護師さんに子育ての悩みを聞いて貰ったり、子供を沐浴して貰ったり、3食手作りのおいしいごはんが出てきたり、と出産で疲れている体と心にとても沁みたことを思い出しました。
|
【 校 外 研 修「 霧 ヶ 峰 学 園 」 】 |
*1泊2日という短い時間でしたが、楽しく充実した時間を過ごすことが出来ました。実習中に泊りがけの研修に参加することは大変でしたが、霧ヶ峰の新鮮な空気が心地よく、森林の香りや小鳥のさえずりに心身ともに癒され、実習中の良い気分転換になりました。また、同じ部屋の仲間と実習の大変さや悩みを打ち明け合い、励まし合えたことで、看護師になるという決意を新たにすることが出来ました。
|
【 校 外 研 修「 霧 ヶ 峰 学 園 」 】 |
*保健師さんの講演会では、保健師の業務内容について学ぶ事が出来ました。保健師の活動を知ることは、看護職についたときに、患者さんに有益な情報をもたらしたり、保健・医療・福祉の連携に必要だとよく分かりました。「ブレスト・アウェアネス」や「プレスコンセプション」など初めて聞く単語がありましたが、ピンクリボンキャンペーンが啓発活動により徐々に普及してきたように、専門職の人々が地道に呼びかけていくことが大切なのだと思いました。
|
【 校 外 研 修「 霧 ヶ 峰 学 園 」 】 |
*実習真っただ中の為、正直校外研修に参加出来るのだろうかと心配でした。いざ研修に参加すると、久しぶりに長野の大自然に触れ、リフレッシュ出来ました。霧ヶ峰学園につくと、新緑の匂いと、冷たい風が心地よかったです。昼食時、今までほとんど話すことの無かった1年生と対面になったことで、話が弾みました。試験や実習の話をする中で、去年、先輩と話しながら自分に実習はつとまるのだろうか、と不安になったことを思い出しました。そんな私も2年生になり、こうして1年生に話をすることが出来るようになりました。今回の校外研修では、自分の一年間を振り返る良い機会になりました。
|
|
|
|